うららびより金山の実習生の様子
- 活動報告
今回は技能実習生のアインさんが口腔体操の大切さを教えてくださいました。
口腔体操をすると唇やほほ、お口周りや舌の筋力をアップすることで、お口の機能が高まります。また、唾液がよく出るようになり、舌がなめらかに動いて食べ物を飲み込みやすくなります。高齢者がなりやすい誤嚥性肺炎予防にもなります。
口腔体操は以下のようにおこないます。
①お腹に手を当て、ゆっくり深呼吸
②ゆっくり後ろを振りかえる
③ゆっくり首を回します
④首をゆっくり左右に回す
⑤肩をゆっくり前から後ろへ 後ろから前へ回す
⑥肩をゆっくり上げ、ストンと落とす
⑦口を大きく開けたり閉じたりしっかり噛み合わせる
⑧口をすぼめたり、横に引いたりします
⑨頬を膨らませたり、つぼめたりします
⑩舌をべーとだします
⑪口の両端をなめる
⑫パピプペポ パタカラをゆっくり二回言う
⑬お腹を抑えて、エヘンと咳払い
皆さんもご飯の前に試してみてください。ご飯がいつもより美味しくなるかも!?